「顔がタイプと言ってくる彼の本音は…?」「顔がタイプな女性と性格があう女性選ぶのはどっち?」こんな悩みはありませんか。
顔がタイプなんて言われると嬉しい反面「もしかして、外見だけが好きなの?」と不安になったり、「本命になれるの?」とモヤモヤしてしまいますよね。
私も以前、気になる人に「顔がタイプ」と言われたものの、それが本気なのか社交辞令なのか分からず悩んだ経験があり、彼の態度を思い返しては「見た目だけで判断されてる?」と不安になっていました。
でも実は、男性が外見重視か内面重視かによって「顔がタイプ」と言うときの意味は大きく異なります。
単に外見に惹かれているのかそれとも内面も含めて本気で好きなのか…その違いを見極めるには彼の言葉に隠れた本音を知ることが大切です。
それでは、「顔がタイプ」と言ってくる男性心理を見ていきましょう。
顔がタイプと言ってくる男性心理5選
「顔がタイプ」と言われると、ついドキッとしますよね。
でも、その言葉が本当の好意を示しているのかそれともただの褒め言葉なのか…男性が「顔がタイプ」と言うとき、その裏にはさまざまな心理が隠れていることがあります。
では、男性がどんな気持ちでその言葉を口にしているのか、みていきましょう。
とにかく顔が好み
男性が「顔がタイプ!」と言ってくる時は、あなたの外見に強く惹かれている可能性があります。
女性とは違い男性は、進化の過程で魅力的なパートナーを直感的に見極めようとする生き物。無意識のうちに魅力的な特徴を感じ取ろうとする心理が働いているのかもしれません。
女性としては、嬉しく感じるものの気になっている男性ならなおさら「どういう意味なんだろう…..」とモヤモヤすることもありますよね。
とにかく顔がタイプ過ぎて、とっさに出て言葉が出てしまったのでしょう。
顔はタイプだが恋愛対象ではない
あなたの顔がタイプだと褒めつつも、顔はタイプだけれどそれ以上の恋愛感情はないという意味の可能性もあります。
相手のプライベートを聞いてもあまり教えてくれない場合、相手はあなたの外見に魅力を感じつつも、深い関係を築くつもりはないのかもしれません。
恋愛感情が伴わず、ただの「お世辞」や軽い褒め言葉として言っていることもしばしば…。
「顔がタイプ」という言葉に隠れた、男性の本音なのかもしれません。
好きな気持ちが抑えられない
女性と違い「好きだ」という気持ちが隠しきれず表に出てしまうのが男性。彼の言葉には本心がこもっていて、必死に隠そうとしていることも。
相手のことが好きで、その気持ちが抑えきれず「顔が好き」と褒めることも。無駄な駆け引きをせずに伝えてくれる素直で純粋な男性なのかもしれません。
必死に隠そうとしている男性の「かわいらしさ」が見える瞬間。その一瞬の言葉や行動に、彼の本当の気持ちが現れることがあります。気づかないうちに、少しだけ素直な気持ちを出してしまうことが、彼の魅力かもしれません。
過去に出会った女性と比較している
男性は心の中で過去に出会った女性と比較している可能性も。「今まで出会った中で一番タイプの顔」という意味で言っていることもあります。
男性が顔を褒める時、その男性が今まで出会ってきた人の顔の基準が見えることも。
「今までで一番タイプの顔だ」と言われると、女性としては「それって他の人とも比べてるってこと?」と少し不安になりますよね。
けれど、彼があなたの魅力に引かれているということは忘れないでくださいね。
お世辞で言っている
女性としては、その言葉が真実かどうか見極めるのは難しいですが、好意があるわけではなく、社交辞令で「顔がタイプ」と言っている場合も。
社交的で相手を喜ばせたい、または会話を盛り上げたいと考えている男性は好意がなくても
タイプなどの言葉を言える人も一定数いるのです。
また、恋愛経験が少ない男性は、相手にどう接して良いかわからずつい表面的な言葉を使うこともあります。
「顔がタイプな女性」vs「性格があう女性」最後に選ぶのはどっち?
顔がタイプか性格が合うか、最終的にどちらを選ぶかは男性の一人一人の価値観や恋愛観によって大きく違います。しかし、どちらも恋愛において欠かせない要素であることは言うまでもありません。では、それぞれの男性の実際の本音を聞いてみましょう。
顔がタイプな女性を選ぶ男性の声
- 最初の印象はやっぱり顔が大事
最初に好きになったのは顔でした。顔が好みだと、やっぱり気になるし、会ったときにテンションが上がる!もちろん性格も大事だけど、やっぱり初めは外見で引き寄せられる部分が大きいから、最初の印象って大事だと思う。
- 見た目がタイプだと、恋愛が楽しい
顔がタイプな女性と付き合うと、デートでおでかけする時すごくウキウキします。顔を見ているだけで幸せだし、笑顔を見るだけで癒される。もちろん、性格も大切だけど、見た目が好きだと結婚してからもいろいろ許せるし、顔がタイプな相手に惹かれる。
- やっぱり顔が一番惹かれる
最初は顔が一番だよね。顔が好みだと、自然と恋愛感情が湧いてくるし、どんどん好きになる。まず顔がタイプのひとじゃないと相手のことも知りたいと思わないから顔がタイプなことはとでも重要だと思う。
性格があう女性を選ぶ男性の声
- 一緒に過ごす時間が大事だから
顔がタイプなのは最初だけ。長く一緒にいるなら、性格が合わないとしんどくなってしまうと思う。これからずっと一緒にいるわけだし、性格が合ってる方が断然楽だし、心地よい。
- 価値観が合わないと続かない
顔ももちろん大切だけど、最終的には性格や価値観が合う方が一緒にいると幸せだと思う。性格を重視しないと毎日がストレスになったり、価値観の違いで喧嘩になることが多いから性格が合うかどうかは重要だと思う。
- 長く付き合うためには性格が大事
顔がタイプでも、長期間付き合うには性格が大事だと思う。顔に惹かれるのは一時的なものだし、年を重ねていくうちに見た目だけじゃなく、性格や内面が大切になってくる。最終的に一緒に暮らしたり、結婚を考えた時に、性格が合うことが重要だと感じるから。
顔がタイプと言ってくる男性と付き合うメリット
「顔がタイプ」と言われると、素直に嬉しくなりますよね。好意を持ってもらえている安心感があり、恋愛のスタートがスムーズになることも多いです。では見た目に惹かれる恋愛にはどんな良いことがあるのでしょうか?
愛情表現がストレートで分かりやすい
見た目が好みの相手には、男性もついテンションが上がってしまうもの。顔がタイプな男性は、あなたを「可愛い」「綺麗」と褒めることが多く、言葉や行動でしっかり愛情を示してくれる傾向があります。
常に特別扱いされやすい
好みの顔の相手には、自然と甘くなってしまうもの。デートでは優先的にエスコートしてくれたり、些細なわがままも聞いてくれたりと、「特別な存在」として扱ってもらいやすいのも大きなメリット!
お互いにフィーリングが合いやすい
外見の好みが一致していると、相手のしぐさや雰囲気にも惹かれやすいもの。第一印象が良いと、相手のことを知りたいと思う気持ちが強くなるため心の距離も縮まるスピードも一段と早まることも。
自分に自信がつく
「タイプ」と言われると、素直に嬉しくなりますよね。自分の魅力を認めてもらえることで、自己肯定感がアップし恋愛だけでなく日常生活も幸せいっぱいになれます。
顔がタイプと言ってくる男性と付き合うデメリット
「顔がタイプ」と言われるのは嬉しいけれど、その言葉の裏に少し気になるポイントも。最初は好意を持たれていても、時間が経つにつれて「本当に私のことを好きなのかな?」と疑問を感じることもあるかもしれません。では見た目から始まる恋愛のデメリットはどんなことがあるのでしょうか?
恋愛が長続きしにくいことも…
最初は外見に惹かれていても、それだけでは関係を長続きさせるのが難しいことも。
恋愛が進むにつれて「内面の相性」も重要になってくるため、長続きするかどうかはお互いの価値観や性格次第でしょう。
他の女性と比較されやすい
もし相手が見た目重視のタイプなら、もっと顔が好みの女性が現れた場合浮気されることもあるかもしれません。付き合ったとしても「もっと可愛い子がいたら…?」と不安を感じることが増える可能性もあります。
体目的の可能性もゼロではない
見た目だけを基準に好意を持たれた場合、関係が深まる前に「体目的だった」と気づくことも。実は、既婚男性だったり、ほかに彼女がいるという可能性も。最初は優しくても、関係が浅い段階で相手の本気度や本音をを確かめることがとても重要です。
結婚を考えるなら、やっぱり顔もタイプじゃないと難しい?
最初は大丈夫でも、長い年月を一緒に過ごすうちに、顔がどうしても苦手なのがストレスになってしまうことも。そのため、結婚相手を選ぶとき、性格や価値観が合うことはもちろん大事ですが、顔がタイプかどうかも重要なのです。
結婚生活では、顔だけじゃなくて、毎日の生活の中で色んなことがあります。ケンカしたり、気持ちが冷めたりすることも。そんなとき、相手の顔が好きだったら、ちょっとしたことでイライラせずに、許せたり「まぁいっか」と思うことがあります。
でも、もしその顔が「なんだか苦手だな」と感じるタイプだと、ちょっとしたことでも気になってしまったり表情や言葉に、無意識にイライラしてしまったり。
最初は性格がすごく好きで顔は気にならなかったけれど、だんだんうまく受け入れられなくなったりすることもあります。そんな些細なことが積み重なると、どんどん心に負担がかかるのです。
顔がタイプでも付き合えない女性の特徴は?
顔が好みでも必ず付き合えるわけではありません。男性が顔を褒めても、心の中であなたとは付き合えない理由があることも。男性が「顔がタイプでも付き合えない」と感じる女性には、どんな特徴があるのでしょうか。
だらしない
顔がタイプでも、だらしない女性とは付き合うのが難しくなります。
例えば、バックの中が汚い、財布にレシートが大量に入っている、服にしわがおおいなど男性は日常の些細なことで気持ちが気持ちがさめてしまうこともあります。
だんだん会ううちに、清潔感がなかったり品を感じられないなど、相手に見透かされていることも。
顔は好きでも、こうした日常の小さなことが積み重なると、付き合いを考えられなくなります。
相性が合わない
話していて疲れると感じる相手とは、顔がタイプでも関係が発展しない可能性が高いです。
何を言っても否定されたり、悩みを分かってもらえていないじがすると、だんだん話すことがストレスに感じることも少なくありません。
男性が「なんか思っていたのとは違う」と思うことが増えるかもしれません。そんな不安があると、顔はタイプだけれど付き合うのは厳しいと感じてしまいます。
性格が悪い
顔が好みでも、わがままだったり、自己中心的だったりするシーンが見えてくると恋愛感情がなくなることも。
自分が悪くても絶対に非を認めないなどは男性が一緒にいて最もしんどいと思うポイント。
「少しくらいわがまましてもいいかな」と思って言ったことでも相手にとってはすごく負担に感じていることもあるかもしれません。
しかし、女の子にわがまま言ってもらえて嬉しいという男性も一定数います。
感情が不安定
顔がタイプで魅力的に見えても、感情の起伏が激しい女性とは付き合うのがしんどくなってきます。
例えば、ちょっとしたことで怒ったり、すぐに涙を流したりして感情を爆発させるタイプだと、男性はまた機嫌をとらないといけないのかと負担を感じてしまいます。
「今日は大丈夫だろうか?」と毎回気を使うような関係は、最初は新鮮でも、だんだん疲れてしまうもの。最初は可愛いと思える部分も、長い目で見ると「こんな不安定な状態が続いたらしんどい」と感じてしまい付き合うに至らない可能性があります。
自分を過大評価している
顔がタイプでも、自分に対して過度に自信を持ちすぎている女性には、付き合っていくのが難しいと感じます。
「意外とモテるの」や「私かわいいでしょ?」といった発言が頻繁に出てきたり、自分の魅力を常にアピールや自慢しているような女性だと、「自身がないから他人の評価を気にしているのかな?」と感じる男性も。
これが続くと、機嫌をとるのが面倒、疲れると感じてアプローチをやめてしまいます。
まとめ
男性が「顔がタイプ」と言ってくる心理や、顔がタイプな女性との関係におけるメリットとデメリットを紹介しました。
顔がタイプと言われることに嬉しさを感じる一方で、その背後に隠された本音に不安を感じますよね。実際に、男性が「顔がタイプ」と言ってくる理由は多様で、純粋な気持ちで言っている場合もあれば時にはその言葉が本心ではないことも。
さらに、顔がタイプの女性でも、相性が合わなかったり性格が合わないと、最初の印象がどれだけ良くても続かないこともあります。恋愛の選択肢において、顔はもちろんお互いの心地よさや信頼も大切。
あの人の気持ちが気になるのは自然なこと。あまり焦りすぎず、少しだけ自分の気持ちに余裕を持ってみてください。あなたの恋愛がうまくいくことを願っています!
